朝日新聞記事より
2009年06月29日
2009年6月29日の朝日新聞の時時刻々の派遣村解散、「6月危機」新たな脅威の公的支援、迫る期限切れで、山梨ユニオンの活動が紹介されました。
政府も手をこまぬいてるわけではない。派遣会社や、派遣先の企業が、派遣社員らを辞めさせた後も寮に無償で住まわせた場合に、国が助成金を出す制度(離職者住居支援給付金)を、2008年12月から始めた。ただ、緊急措置として助成期間は6ヵ月。雇用危機が長引くなか、期限で次の行き場を見つけるのは難しく、寮を出なくてはならない人も出てきている。
山梨県の20代の男性は、今年1月に制度を利用して寮に残ったが、期限の7月には出て行くように言われた。ほぼ同時期に失業保険も切れる。相談を受けた、山梨ユニオンの今福庸夫委員長は、「6ヵ月でなんとかなると思うのは行政の感覚。現場を見ていない」と憤る。
政府も手をこまぬいてるわけではない。派遣会社や、派遣先の企業が、派遣社員らを辞めさせた後も寮に無償で住まわせた場合に、国が助成金を出す制度(離職者住居支援給付金)を、2008年12月から始めた。ただ、緊急措置として助成期間は6ヵ月。雇用危機が長引くなか、期限で次の行き場を見つけるのは難しく、寮を出なくてはならない人も出てきている。
山梨県の20代の男性は、今年1月に制度を利用して寮に残ったが、期限の7月には出て行くように言われた。ほぼ同時期に失業保険も切れる。相談を受けた、山梨ユニオンの今福庸夫委員長は、「6ヵ月でなんとかなると思うのは行政の感覚。現場を見ていない」と憤る。
Posted by 日本晴れ at 20:51│Comments(0)
│雇用問題
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。